カテゴリー一覧

原料

  • 2013年1月24日日本の塩は 国産と思っている人がほとんどですが・・・・

    日本の食塩は、国産と思っている人がほとんどです。

    私も国産と思っていましたが、実は、原材料から国産の塩は少なく、

    有名な A社の塩やH社の塩も原料は、海外の天日塩を溶かして再精製している塩ということを知り驚きました。

    そこでたどり着いたのが、長崎(五島灘)の海水から作った食塩です。

    五島灘の塩の歴史

    長崎の五島灘に浮かぶ島 高島

    江戸末期以降、日本に入港する外国船(蒸気船)の石炭需要に対応するために、

    明治2年にイギリスの貿易商トーマス・グラバーが佐賀藩と共同で、本格的な石炭採掘が始められます。

        後に経営は後藤象二郎の手を経て三菱財閥の創業者岩崎弥太郎へと引き継がれ、グラバー

    高島は石炭の島として発展を続け

    三菱発祥の地と言われる由縁だそうです。

    長崎の﨑戸島もその一端で炭鉱として栄えていましたが

    歴史

    この島には、飲料水が無く困っていたので

    燃焼率の悪い石炭で海水を煮詰めて水蒸気を冷まして飲料水を

    確保していました。

    文献

    そして、水が蒸発した後の塩を販売する会社(昭和30年)崎戸製塩株式会社を設立し

    今は、菱塩として国産塩を販売しています。

    今回は、その塩工場に見学に行きました。


    長崎の端から出た島 上記の赤丸の所に工場があります。

    この水の色 曇っていたので、ココまでしか写真に写りませんでしたが、綺麗な青色の海水でした。

    水が綺麗なので、目の前の黄色いブイの下から海水を引いています。

    塩造りは、上記看板の右上の方にある 平釜で結晶化させているのですが、

    上記写真が平釜の上からの写真

    中は、ステンレスのパイプの中を蒸気が流れて、熱せられたパイプ上部の水面で食塩が結晶します。

    やがて重いので底に沈んでいくのです

    沈んだ塩は、この円錐の底に溜まっていき、回収して脱水したのが、ここの食塩となっていきます。

    湯浅醤油(有)の醤油と丸新本家の金山寺味噌は、この﨑戸島の塩を使用しています。

    湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
    丸新本家   http://www.marushinhonke.com

    フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
    ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce
    新入社員ブログ http://ameblo.jp/yuasasyouyu1

  • 2012年11月16日国産の砂糖(種子島のきび砂糖)

    湯浅醤油(有)、丸新本家の新古です。

    当社の原材料の砂糖は、国産を使用しています。

    現在の日本の砂糖は、ほとんどが輸入に頼っている事を、皆さんは、何となく感じていると思いますが、国産の砂糖もちゃんと有りますよ。

    丸新本家の金山寺味噌や湯浅醤油(有)でも甘口タイプの萬醤(よろずひしお)に使っている

    砂糖は、無漂白の国産を使用しいます。

    やっぱり安全安心を追求していくと、日本は安心できます。

    畑の視察、工場の視察、現地の人とも話をできるところ

    日本人のこだわり、製法を事細かに聞くことができるからです。

    砂糖きび畑~~  (種子島)

    きび砂糖

    これ全部、きび畑です。(サトウキビは、稲科の植物)

    ハー邊スタ収穫

    バーベスタで収穫し

    生成工場

    この工場で、搾汁され、砂糖になります。

    これが 当社使用の
    無漂白のきび砂糖です。

    湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
    丸新本家   http://www.marushinhonke.com

    フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
    ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce
    新入社員ブログ http://ameblo.jp/yuasasyouyu1

  • 2012年9月2日無農薬 無肥料 (自然栽培農法)の畑です。

    この意味分かりますか?



    無農薬、無肥料とは、種以外は、畑に何も入れないで、


     北海道の大地と太陽と自然の力で栽培する事


      有機肥料も入れない。



      

    8月28日北海道十勝の折笠農園に行って来ました。

    世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

    湯浅醤油の原料大豆の畑です。

     

       元気に育っていました。 


        これ、無農薬、無肥料の自然栽培大豆です。


    葉も綺麗でしょう! 


    しかし、草は生えてくるので、・・・・・


     
    世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
    この写真、右側 少し赤い植物が生えていますが、これは、雑草です。


      無農薬ですから、 この広大な土地で 手で草刈りしています。


       (写真が、ピンぼけなのは、遠くで作業していたので、手ぶれです。)


    世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

              これが、草の正体 ↑

    世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

    現在の大豆の生育状況 まだ、少し実が小さいですね。

    世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

    収穫は、トラクターですが、外国製の高級車 

    世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

    一緒に記念写真とりました。 


      後ろが、全部大豆畑です。



    世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

    それで、これが、8月18日収穫の小麦です。


      

      これで、この冬 「湯浅醤油」を造ります。


      

           「日本で最高の原材料」です。


    湯浅醤油(有)の新古敏朗でした。




    湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

    丸新本家   http://www.marushinhonke.com

    フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce

    ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

    新入社員ブログ http://ameblo.jp/yuasasyouyu1

湯浅醤油有限会社|世界一の醤油をつくりたい