カテゴリー一覧

メディア掲載

  • 2010年7月14日オリジナルの醤油づくり  2010年7月14日

    有田タイムス 22年7月14日に掲載されました



    湯浅発祥の醤油 児童ら学ぶ



    オリジナルの醤油づくり 


    世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

    掲載記事


    このほど湯浅町の田楢川・湯浅・田村の3小学校で、ペットボトルで作る.

    「自分だけの手作りしよう油づくり体験」の仕込み作業が行われた。

    これは、湯浅町の伝統地場産業であるしよう油の文化を子ども達に伝え

    ることを目的に、丸新本家株式会社の新古敏朗さんの全面協力のもと町教育

    委員会が開催しているもの。

    湯浅小学校では6日、4年生89名がしょう油のもととなるモロミの仕込み作業に挑戦。

    先に新古さんから、

    ▽湯浅がしょう油の発祥の地であること

    ▽約750年前からしよう油づくりが行われているなどしよう油の歴史を学んだ。

    また、金山寺味噌の具として入っている「湯浅なす」(形はトマトのようで、実が

    締まっていることから味噌の具に向いている)も紹介された。

    このあと児童らは新古さんの指導を受けながら、大豆と小麦にこうじ菌が混

    ざったモロミの素と、水1リットルに塩200gを溶かした食塩水をペットボトルに

    注ぎ込んでモロミを作った。

    出来上がったモローミに食塩水と酸素が行き渡るように、児童らは友達と交

    代しながらペットボトルを勢い良く振り続けた。

    モロミの匂いに児童らは「もう、しょう油の匂いに似てる」とビックリした様子だった。

    このあと発酵時に発生する炭酸ガスを抜き、もろみを撹拌させる作業を続

    け、来年の1月ぎに、しよう油が完成する予定。


  • 2010年6月29日高樹千佳子の「ハイブリッドな週末」の取材

    湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

    丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。

    トヨタ自動車さんが、全国の名所をラジオで紹介する番組です。

    今回は、和歌山県の湯浅が取材場所

    丸新本家、湯浅醤油として出演させていただきました。

    レポーターは、塚本枝理さんです。

    世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

    湯浅しょうゆの製法、歴史、見学できる蔵ということなどを話しました。

    良いしょうゆの条件、開発中の商品の話など・・・

    プレゼントも有りますので、応募してくださいね。

    豪華賞品です。

    放送日は、7月17日の全国のラジオで放送予定

    http://www.tbs.co.jp/radio/format/prius.html

  • 2010年6月14日紀の食 世界の味付け 2010年6月10日

    湯浅醤油有限会社の新古です。

    http://www.yuasasyouyu.co.jp

    ベルギーのシェフ 8月料理披露

    湯浅生まれの醤油 縁結ぶ

    朝日新聞に掲載されました。

    レストランを評価する「ミシュランガイド」で星を獲得したベルギーのシェフ3人が、

    「熊野牛」や「近大マグロ」といった県内の食材を使った料理を8月に和歌山で披露する。

    イベントのきっかけになったのは、湯浅で生まれた1本のしょうゆだった。

    世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-朝日新聞 ベルギーシェフ8月
    http://starfood-japan.com/activity_2.html

    レストランを評価付けする「ミシュランガイド」で星を獲得したベルギーのシェフ3人が、「熊野牛」や「近大マグロ」といった県内の食材を使った料理を8月に和歌山市で披露する。イベントのきっかけになったのは、湯浅で生まれた一本のしょうゆだった。(黒川真里会)

    イベントは8月14日、和歌山市毛見の結婚式場「ベイサイド迎賓館」で開催される。腕をふるうシェフは、「ミシュランガイド」の今年度版で二つ星や一つ星を獲得した3人。県内の生産者やシェフら50人程度の招待客が見守る中、各シェフがそれぞれ県産食材を使った料理を作る「料理ショー」だ。

    シェフたちが和歌山に来るきっかけとなったのは、湯浅町湯浅の「湯浅醤油(しょうゆ)」の製品「生一本黒豆しょうゆ」。今回来日するシェフ、ディミトリーさんが「本場のしょうゆの味を知りたい」と知人を通じて大阪市内の百貨店で売られていたしょうゆを買い取り、「一番おいしい」と太鼓判を押したのが「生一本……」だった。

    ディミトリーさんはこのしょうゆにすっかりほれ込み、「現場を見たい」と2007年7月に湯浅町に蔵の見学に訪れたほど。今では湯浅醤油と直接取引しており、ベルギー国内ではほかにも約20人のシェフが「生一本……」を使っているという。

    ベルギーを訪ねて実際にこれらの店を食べ歩いた湯浅醤油の新古敏朗社長(41)は、シェフたちの全く新しいしょうゆの使い方に驚いたという。香りを生かしたり、色づけに加えたり、時にはデザートにも使ったりしている。

    今回のイベントは、新古社長がシェフたちと来日の計画を打ち合わせする中で生まれた。和歌山が誇る様々な食材を知ってもらおうと話を進めるうち、先方から「料理を披露したい」という申し出があった。

    「地元に眠った食材を、全国にPRしよう」。食の専門家である「フードアナリスト」の資格を持つ社長の妻祐子さん(37)や、「野菜ソムリエ」、シェフらが昨年11月に実行委員会を立ち上げた。メーン食材に熊野牛と近大マグロを選び、さらに30種類以上の食材を県内各地で探している。

    祐子さんは「食材がどのように生まれ変わるか知ってもらうことで、生産者の自信につなげ、全国に和歌山の豊富な食材をPRしたい」と話す。

    イベントは招待客向けだが、当日は一般客向けに、イベントで使った食材の販売会も企画している。

湯浅醤油有限会社|世界一の醤油をつくりたい