【第38,39回丸新発酵蔵部】正月用白味噌づくり教室
| 開催日 | 2021年9月5日、12日(日) |
|---|---|
| 教室内容 | 正月用白味噌づくり教室 |
こんにちは。丸新発酵蔵部の宮本です。
2021年9月5日、12日は正月用の白味噌づくり教室を開催させていただきました。
特にリピーターが多い教室です。毎年ありがとうございます。
今回使用した大豆は当社の魯山人醤油の原料と同じ、折笠農場の「大袖の舞」
無肥料無農薬で自然栽培されたものです。
少し青みがかった大豆
味は最初は上品で穏やかですが噛んでいると後から香りと甘みが膨らんでくるような感じ

左が浸水後 右が浸水前 2倍ほどに膨らみます。

どれだけ浸水させるかなどのポイントも詳しく説明しています。

これは蒸した大袖の舞

教室中が大袖の舞の香りで満たされます。
これはうちの米麹 と、五島灘の塩 ミネラルを多く含む海塩が発酵食品にとても良いとされています。

麹を塩切りして

手で一生懸命潰した大豆と混ぜていきます。



あとは容器に詰めて、帰ったら重石をしたら仕込みは完了


帰ってからすること、気を付けるポイントについて細かく説明して教室は終了。
出来上がりを楽しみにしておいてくださいね。

































