正月用白みそづくり Facebookグループ「和歌山の自慢を共有しましょう」様
| 開催日 | 2016年9月25日 |
|---|---|
| 教室内容 | 白みそづくり |
こんにちわ!丸新発酵蔵部です。
本日はFACEBOOKの超巨大グループの「和歌山の自慢を共有しましょう」様から依頼を受け、正月用の白みそづくりをさせていただきました。
教室直前に蒸しあがった大豆です。教室中が大豆の良い香りでいっぱいです。

各自ではかっていただき、ちょっと味見をしていただきます。
なかなか大豆をそのまま食べる機会ってないんですけど、そのまま食べても美味しいんです。
そして、味噌づくりは食べて美味しい大豆を選ぶことがとても大事です。


材料をはかったらみんなで大豆をつぶします。手でつぶすと時間がかかります。均等につぶすことが大事です。


だいぶ大豆がつぶれてきたかな?

塩切りした米麹と大豆を混ぜていきます。

そして、それぞれの容器に詰めていきます。

結構な力仕事だったので、みんなちょっとへとへと。笑。今日の試食は豚汁です~ 生しいたけと豚肉とにんじんと三つ葉です!

おみそ汁を飲むとほっこりしますね。

来てくださったみなさんありがとうございました。たくさんのかたに味噌を手作りしていただいて、私は本当にうれしかったです。
みなさんのおみそが美味しいおみそになりますように~~~!


































