教室レポート

第54回-丸新発酵蔵部-金山寺味噌づくり教室

_34A5867
開催日 2025年8月3日
教室内容 金山寺味噌づくり

こんにちは!教室レポート担当の小礒です。

 

2025年8月3日に金山寺味噌づくり教室を開催しました。

今回で54回目の開催になります!ご参加していただいた皆さま、ありがとうございました。

毎年、お子様から大人の方と幅広い年代の方々がご参加くださっております。

昨年に続き、講師は工場長です!

 

DSC03121ぼかしあり

 

今年は、金山寺味噌のお話や金山寺味噌に使われている伝統野菜『湯浅なす』についてをスライドを使ってお話してから調理をスタートしました。

説明の後は調理スタート。まず野菜を一口大にカットしていきます。

気持ち大き目にカットしていきます。野菜は、金山寺麹と合わせて熟成させると、柔らかくとろけてきます。

そのため小さすぎると完成したときにとけて皮だけしか見つからないなんてこともあります。

DSC03125ぼかし

野菜と合わせる金山寺麹は、自社で製造しております。

金山寺麹の販売もしており、ご自宅で金山寺味噌づくりをされる方に人気で、販売後すぐに品薄となるほどです。

DSC02138

DSC03146

野菜がカットできたら、金山寺麹に塩、砂糖を混ぜ合わせます。この時に、金山寺麹が塊になっていたら、崩しながら混ぜていきます。

その後野菜と混ぜ合わせ持参いただいた容器に詰めていきます。

表面をきれいにならして、金山寺味噌に密着するようにラップを貼って、教室での仕込みは終了です。

DSC03156

DSC03161

最後に、お家に帰ってからどのように熟成させていくか、食べごろの目安などを工場長よりレクチャーをして終了です。

おいしく出来上がりますように~

 

 

湯浅醤油有限会社|世界一の醤油をつくりたい