Facebookグループ 和歌山の自慢を共有しましょう 様と金山寺味噌づくり
| 開催日 | 2017年8月27日 |
|---|---|
| 教室内容 | 金山寺味噌づくり 金山寺味噌料理試食 依頼分 |
こんにちわ!丸新発酵蔵部です。
今日はいつも教室を依頼してくれているFacebookグループの
「和歌山の自慢を共有しましょう」のメンバーさんたちと金山寺味噌づくりでした。
2017年最後の金山寺味噌づくり教室ですね。

野菜の切り方を説明して、まずは野菜切るとこから。
湯浅なすの特徴も説明します。水分が少なくて、身がぎっしりと詰まっています。
味も良いので本日の試食で出します~。




そして金山寺味噌用の麹を塩切りします。この時に恒例の麹そのまま味見をします。
麹そのままの味と発酵したあとの麹の複雑な味は全然違います。この時の味をどう感じたか覚えてくださるとうれしいです。



お砂糖を混ぜて、お野菜を混ぜたら仕込みはおわり。簡単です。
この後は保存の際の注意点などを説明します。


持ち帰り容器に詰めたらお片付けをして試食タイム。
金山寺味噌の炊き込みご飯おにぎり、和歌山の伝統野菜の湯浅なすの刺身、白だしの野菜スープです。






みなさん今日は参加ありがとうございました~!おいしいお味噌ができますように~!
次回は正月用白みそ教室ですね~ 豚汁作ってお待ちしてます~~!

































