
- チームA 居酒屋料理風春巻きスティック
 - メンバー 塚本悠希 名倉千聖 松田有加 森島星南 八木麻有穂
 

私達は、居酒屋のおつまみをイメージして「春巻きスティック」を作りました。「ひしおもろみ」は、ディップとして使わず、皮に塗ることでしっかり味をつけています。こうすると、中の具材と味が混ざり、もろみが有す濃い味がまろやかに感じ、食べやすくなります。但し、塗りすぎると辛くなってしまうのでご注意を。酒のつまみレシピとして活用するのがいいのでしょうが、そればかりではなく、子供にも好まれる味だとも思います。作り方も簡単なので小さなお子様と一緒に作っても楽しいでしょう。中の具材を替えるだけで、色んな味に変化しますので、ぜひアレンジしてみて下さい。
- 材料
 
ひしおもろみ
ほうれん草 1/4束
山芋 小2本
合い挽き肉 160g
餃子の皮 大判16枚
とろけるチーズ 7枚
揚げ油 適量
- 作り方
 
- ①ほうれん草、山芋を3㎝のスティック状に切る。
 - ②フライパンで合い挽き肉をしっかり炒める。
 - ③餃子の皮を広げ、周囲に水を塗り、ひしおもろみを全体に塗る(塗りすぎると辛くなるので要注意)。
 - ④3)に半分に切ったチーズを載せ、ほうれん草または山芋を置いて巻いていく。巻き終わりはしっかりと留め る。
 - ➄160℃に熱した揚げ油で春巻きを揚げる。
 
- ワンポイント
 
具材の組み合わせ次第で色んな味が楽しめます。
- A.ひしおもろみ→チーズ→ほうれん草→挽き肉
 - B.ひしおもろみ→チーズ→山芋→挽き肉
 - C.ひしおもろみ→チーズ→挽き肉
 - D.ひしおもろみ→チーズ→ほうれん草
 - E.ひしおもろみ→チーズ→ほうれん草→山芋→挽き肉
 - F.ひしおもろみ→チーズ→山芋→ほうれん草
 - G.ひしおもろみ→チーズ→山芋
 















































