カテゴリー一覧

知って欲しい考え方

  • 2010年3月17日世界一の醤油をつくるために  3

    この頃から 料理の人気番組の「どっちの料理ショー」から何回も電話が有りました。

    はじめの2回は、企画途中で流れてしまいました。

    なかなか TVってのは、採用してもらうのは難しいんだと思っていた

    2月頃 再度「どっちの料理ショー」からの電話でした。

    今度もまた駄目かと思いながら、話を進めていくうちほぼ採用決定だとの事でした。

    その時のデレクターに 採用の理由を聞いてみたら

    当時のスタッフ全員で特選素材の試食会をしたところ 全員一致で歴代の醤油の中で一位だったそうです。

    それにより会議を通して採用が仮決定したと聞きました。

    また、なぜ当社のしょうゆが美味しいとテレビ局に伝わったのかと聞いて見たところ

    最近料理人の間で話題になっているしょゆで、名前がよく出てくること、

    どこかの百貨店の役員さんが進めてくれたことなど あちらこちらから話があったそうです。

    その美味しい醤油が湯浅醤油「生一本黒豆醤油」だったのです。

    http://www.yuasasyouyu.co.jp/item/2009/11/post-14.html

    その後、デレクターが、最初にビデオカメラを持ってやってきました。

    会社中を撮影して、私との会話も撮影しました。

    凄く根掘り葉掘り聞かれ、企業秘密の所や撮影NGなところの撮影許可の話など

    向こうも良い作品を作るために必死の攻防って感じでした。

    帰って会議での万全を整えるかんじですかね

    正式決定が有ったのは、その1週間後の話でした。

    ここからが、また大変で撮影日が決まって、それに合わせてスケジュールと材料をそろえるは短かったんです。

    まだ問題が

    それとこの年は、実は丹波黒豆の少ない年で入手困難な年でもありました。

    悪いことに、その年の生一本黒豆の仕込みが終わった後で、原料が無かったのです。

    何処の問屋に電話しても在庫が無いと言われました。

    もちろん問屋に無いのですから農家には残っていない

    ちなみにこの年の丹波黒の値段 30kgで10万円以上したんですよ!

    それでも何処にも無い外れ年でした。      つづく

  • 2010年2月22日世界一の醤油をつくるために  2

    湯浅醤油(有) 新古です。

    http://www.yuasasyouyu.co.jp

    それは、・・・・・・・・

    一つの発見からです。


    その当時思っていたこと(世界に伝える)を合う人に話していました

    後に こんな話が出てきました。

    「モンドセレクション しょうゆもいけるみたいよ」 

    「っえ~」  て感じでした!

    あれは、お菓子じゃないの?
    どういうこと?

    調べてみたらフードプロダクト部門でいけることが分かった!

    「モンドセレクション」の凄いところは、
    世界中の美味しい物を公平に審査し、世の中に広めるってコンセプト
    「お~ これだっ 考え方が一致する! これやなっ!」

      性格は、前向きなので「やってみるか~」って事になりました。

    申請書は、社内で書いて出すことになりました。
    とりあえず、手探りで募集
    秋に申請して
    冬に商品を空輸しました。


    「ちょっと脱線」

    実は、以前 全国○○の品評会に丸新本家の金山寺味噌を出した事が有るのですが、

     農林水産省系で賞をもらったことが有りました。

     http://www.marushinhonke.com/
     

     そのとき、取ったで~って感じでCMをしたことが有ったのですが、

     

     それがNGで やっては行けない行為だったのですが知らずにやってしまいました。

     なんと それが見つかって(それは、見つかるw)注意を受けたことが有ります。
    なんで?なんで?おかしいやん!

     そのとき、「何のために賞をもらった」のか意味不明

     

    賞を取るために造ったのでは無く、販売している商品の価値を知りたかった事

      また、その価値を伝えたかった事

     

      (実は、後から聞いた話ですが、各社の出品商品は、

      コンテスト専用の品を造っているそうです。

      審査委員の好みまで把握しているとか・・・

    販売はしない)

     おかしいでしょ!  「その商品を世の中に出せっ」と思うでしょ!

     (これ以上書いたら、また何か言われそうなので、このくらいに・・・・・・)

     

  • 2010年2月12日世界一の醤油をつくるために  1 

    湯浅醤油(有)の新古です。

    http://www.yuasasyouyu.co.jp
    おかげさまで、現在少ないながらも、海外に商品が出荷されるようになってきましたが、2002年(平成14年)当時は、まだ当社は、売り上げも少なく、不安定な会社でした。

    同業者には、「今頃 しょうゆ造ったってあかん 毎年100軒くらい廃業してる」と言われ

    「しんどいさけ止めとけ」 ってかんじでした。

    その当時の事を少しづつ書いて行きたいと思います。(書かないと本人も初心を忘れそうなきが・・・)

    実は、その当時の売り上げは、わずかでした。

    商品アイテムは、5種類
    知ってもらいたい商品は、現在の看板商品 「生一本黒豆醤油」

    http://www.yuasasyouyu.co.jp/item/2009/11/post-14.html


    原料の丹波黒は、通常の原料の30~50倍もしたため

    周りから、販売を 「やめとけ やめとけ」 と言われる

    実際に販売してみて 売れないので、家族からも 「安くして売ってしまえ」

    とブーイングが出るほど、

    しかし、この商品には想いと希望を込めていたので 絶対に安売りしませんでした。

    世界一の醤油をつくると決めて開発に着手し 年月をかけて完成させた商品

    1500年前の料理書を参考にし、湯浅しょうゆの技術と組合すことによって

    どこにも負けない美味しいしょうゆに仕上がりました。
    驚いたのは、もちろん造った本人でしたから・・・・

    そして、全国の醤油を買い集め、調査をしたところ、負けない商品であること

    それを醤油の発祥の地 湯浅から発信できる  湯浅を世界に伝えられると思いました。

    生一本黒豆醤油を持って有名な料理人の所に持って行って味見してもらうと必ずいい商品だとほめていただきました。本当にうれしかった!

    でも値段は高いと言われました。

    味見していただいた 有名ホテルで採用され、期待の星でした。

    <しかし一般のお客さまには、 たいして知名度も無いため 叉 買っていただくまで一苦労でした。

    実は、この頃からすでに経済の中心のニューヨークと食のフランスに伝える事を目標にしてハ話していましたが、社員さんは、笑って聞き流す程度の反応でした。

    この醤油をどうしたら、日本のみんなに知ってもらうことが出来るだろうかと

    考えながら月日が流れていきます。」
    そんな中で、一つの考え方と発見が有りました。

     それは、・・・・・・・・

     

湯浅醤油有限会社|世界一の醤油をつくりたい