カテゴリー一覧

浜口梧陵 (江戸時代に生きた伝説の男)

2009年12月19日

現在も神様のようにあがめられ、尊敬されている人物 「浜口梧陵」

実は、ヤマサ醤油の7代目 江戸時代(1820~1886年)の人物

1854年(安政元年)12月23日、安政の東海地震(M8.4)が発生し、その32時間後に襲った

安政の南海地震(M8.4)のとき梧陵は、地震の揺れを感じたあと、


     海水が沖合へ退いていくのを見て津波が来襲することに気付く。 


村人たちに危険を知らせるため、自分の田にある刈り取ったばかりの稲の束(稲むら)に松明で


  火をつけた。


   火事と見て高台に集まった村人たちの眼下で、津波は猛威を振るう。


     よって村人たちはみな津波から守られた。 

 



これが「稲むらの火」という教科書にも載っていた物語。

 

   でも、ここからがまた凄い、




被災後、将来再び同様の災害が起こることを慮り、


  私財を投じて防潮堤を築造した。(失業対策の公共事業に似ています、でも 私財!!)


    住民は、仕事に就くことができ、心を込めて松林の堤防を構築


これにより広川町の中心部では、昭和の東南海地震南海地震による津波に際して被害を


   免れることができた。



現在も、町の誇り神のような存在で心の中にあり その堤防も残っている



死んでなお未来の人の命まで救った男です。 


   ありがとうございます。


      もちろん 私も尊敬しています。

 


   すばらしい考えの持ち主だったんでしょうね、会って話を聞いてみたかった。


今の人も見習うところがいっぱい有ると感じています。






稲むらの火 サイト  

http://www.inamuranohi.jp/index.html




日経新聞の記事が出ていたので思い出したように書いてみました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-浜口梧陵

湯浅醤油有限会社|世界一の醤油をつくりたい